新年初ライブ。
今年の私は、Pierrotに始まってPierrotに終われるのか!?

1ヶ月前まで行こうかどうしようか迷っていた公演だけど、来て良かったなぁ…T▽T
てっきり、「a pill」から始まると思ってたのにさぁ、「Adolf」からなんて、うっかり「もっつぉ!」って叫んじまったじゃないか(意味不明)
席はね、2階スタンド南東だったけど。連れと二人で、「行けるだけでいいや〜」って感じだったので。武道館だし、さほど遠くない。
曲はほとんど本編ツアーと同じだったけど、なんか、すごく、良かったですね。ほんと。
あの人たちはいったいなんなんだろうねー。なんか、いろいろ考えちゃうんだけど。まぁ、あの人たちって言うか、キリト個人が「一体、何者?」って感じなんだけど。キリトがいるから?…あの5人だからなのかなぁ?

みんなもね、めいっぱい彼らのことが好きなのよねー。アンコールすごかった。
キリトが、雑誌で言ってたけど、「アンコール何回やったとか、ステージでバク転したとか(笑)そういうので、ライブの良し悪しが決まるわけじゃない」みたいなことを言っていたけど。そんなのひっくるめて、今回は良かったなぁ〜って思った。
アンコールはいっぱいあったけど、多分、少なくても私は大満足してます。
てか、アンコールやり過ぎでキリトに「お前ら帰れよっ」って言われましたけど(笑)

MCで、キリトが意味深なこと言ってました。神様はいないけど、魂の存在は信じてる、とか。
謎は、次の日明かされたんですけどね。

余談。
ライブが終わって、宿泊先の友人と合流するために新宿に向かっている時のコト、G氏ファンの友人からメールが。
その友達は京王使ってるんだけど、九段下からピエラーが山ほど乗ってきてびっくりしたらしい。時間が時間だけにね…ふふ。
18時40分ぐらいから始まって終わったのが22時20分ぐらいだったからなぁ〜(笑)
先に、ライブの感想を。


復活☆


復活です。残すライブ、横アリのみで…土壇場で復活です。
久々に、Gacktがカッコ良く見えた(ヲイ)
個人的にノリの良いライブが見れた。
やっぱり、石川最高だよ!
去年も、良かったんだけど。

所々、ダメ出ししたくなる部分もあるのだけど。
所々というか、某所(ネタバレになるから伏せておきます)に起きるミスだけなんだけど。
あれ、どうにかならないかな。

場所のせいであれ、心境の変化のせいであれ、良いライブが見れて本当に良かった。
見る場面ごとに、前回まで見えなかった新しい発見があったり。
つーか、本当に照明がすごく綺麗で。
…感動した(モン○ターズ○ンクCMより/笑)

新潟で、酷評書いてアンケート提出したんだけど、前言撤回!
無かった事にしてくれ!

そして、興奮覚めやらぬ私たちは、一番最後に会場を後にする事になりました(笑)←余計な事書かないの!
前回の事もあり…
あまり盛り上る事も無いまま、会場へ。
とりあえず、今回は車で来た事もあって、買うもの買ってしまいました。
パンフとか、いろいろ。
ツアー前に、オニキスリング買ってなきゃピアス買ってるとこなんですが…

会場前に、M崎から某画像が…
…っ!?
ユウだ!
しかも、すげぇカッコイイ!
つーか、優しい目ぇしてるんやなぁ、ユウって。

おかげさまですこ〜しテンション上がりました。
連れの二人は、携帯見てにやけてる私を見てとっても冷やかな眼をしてたんですけどね。ハイ。

2階席1列目。
視界に遮るものが無い。素晴らしい。ぶらぼーっ!
しかも、一直線上にユウが!レンが!(一体だれ見に来てるんや)
場所が良すぎて、またテンションが上がります。

それでもやっぱり始ってみると…
というか、今回は、ものすご〜くよくステージ全体が見回せたので…
良い意味で、客観的に。
楽しかったんですよ。一応(ヲイ)
ちらほら入ってくる周りの反応も良かったしようですし。
でも、何処がどう良かった…と聞かれると、答えられないんです。
やっぱり、どこか胸に穴が空いたままで。それが、埋まってくれない。

明後日は、どうなんだろう。
行かない予定にしていたはずなのですが、行ってきました。

席位置は、32列下手側中央より。
なかなか良い位置でした。

実は、今回のツアーは今日が初参戦だったのですが。とりあえず、いちおー期待していました。
ガクトだからね、魅せてくれるだろうと…

先に、終演後の感想を言ってしまうと、今回は期待外れでした。
思った以上に。
そして、テンションが上がらない自分に納得がいかないと言うか、上手く言えないのだけど、不完全燃焼な感じがしました。

終演後に晩ご飯を一緒に食べた友人の言葉を借りるなら…

次の展開が予測できる、新鮮味の無いライブだった…

こんな感じです。

終演後、会場前で話していた友人の知人の言葉を借りるなら…

お金払って見に来る価値あるの?

同感です。


上記の意見に、賛同する自分がいます。
しかしながら、それじゃぁ、ライブ中に楽しいと思った時間はなかったのか?といえば嘘になります。
アリマシタ。イッパイ。
幸せ感じる瞬間もアリマシタ。

でも…
この…
胸にぽっかり空いた穴みたいなものはいったい何なんですか?
自分は、この答えが欲しいと思います。
だから、今後の予定にある会場へは行きますよ。
ただ…

来年、その場所に自分が立っているかはまだ分かりません。
きっと、居るんでしょうが…

次の会場では、終演後も幸せな気持でいられる事を祈ります。
この空虚な気持が気の迷いである事を願います。
初めてのDirのハコライブ。
友人から、「地獄絵図」と聞いていました。


…確かに(納得)


とりあえずね、周りの人に怪我させちゃイケナイと思ってニューロックを履いて行くのは却下しました(笑)

それ↑は置いといて…


おもしろかったでーーーーーーーーーっす!

ここだけの話、全然曲聞いてなかったんだけど(ヲイ)
ノリが○ッズと同じだぁ〜あはははは〜(脳天に花満開)
開始早々、ど真ん中つっこんで、ダイバーが頭上を通る度に出来る道にのってどんどん前へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(爆笑)

なんだか、感想でもなんでも無い気がしますが(汗)
いつもの事だから良いか…(良くねぇよ!改善しろよっ!)


ちょっぴり、附に落ちない出来事もアリマシタが…


ハコはこうでないと〜♪
うっかり…
気が付いたら…


自分は一体何をしているのだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!Σ( ̄д ̄;


そんな感じの、東京の朝(笑)

先々週に引き続き、リンクロのライブにはるばる東京まで。

今回は、二回目という事もあって、YURiちゃんもずいぶんほぐれてたような気がする。Renも前回より笑顔が多くて…
喋ったし…(まるでのっぽさんのような扱い/笑)
オーディエンスも土曜日(しかも昼間)という事もあってか多かったし。ノリもすごい良かったねー(^-^)

みんな前回の笑顔で良かったですっ!
はなまるあげちゃうぞぉ〜(なにもんだ)


iwaoくんがね…
実は、9日のライブ(今読んでるこの日の事だよ〜)で抜けちゃったんだね…
ライブが終ってから、リンクロサイト見に行ってなかったから知らなかったんだけど。
9日付で脱退って書いてあった。
なんだよう。決まってたのかよぅ(T-T)
結構、好きだったのになぁ〜みんな酷評してるけど(良い意味で)
9日は、iwaoがすごく楽しそうに見えたのに…


まぁ、新たなスタートっつー事で。Renも言ってるにゃ☆
これからも、楽しいライブ、良い楽曲届けてくれる事期待してます。
行って来たYOー
リンクロ初ライブ。
対バンだけどかまうもんかーっ!てな勢いで、バスに揺られて行って来たよ…ゲフッ(金欠で吐血)

出番は一番手。
iwaoくん、Naoさんが出て来たのには気付いたんだけど、RenとYURIちゃんがいつ出て来たのか記憶に無いんだ(笑)
気が付いたら、Renが目の前にいて…
(゜o、゜)←こんな感じ。

Blind me(綴り違ってる気がする…)から始まって。
新曲新曲新曲のオンパレード(アタリマエか)
シングル一枚しか出てないからね(笑)
でも、初めて聞く曲ばかりなのになんかのれちゃうんだ、これが。
終盤にENEGYやって…
ラストの曲。『me』って言ってたのかな?
良く聞き取れなかったんだけど、良かった。

ああ〜、いい曲一杯だったのに曲名覚えてないよ〜

つか、Renが歌ってた(笑)←笑うなよ
やっぱり、ボイスチェンヂャーは無いとだめなのかしら?(え?使ってたよね?)

リンクロの出番が終りまして…
本当は、全部見て行く気まんまんだったんですが…
ゴメンナサイ、スミマセン(TロT)
帰っちゃいました(爆)

============================================

今日のツボ☆

某Aさんの幸せそうな横(笑)顔とマイクスタンドに近づいて来たRenにあとずさっちゃった自分(爆笑)

だって、近すぎてびびったんだもん!
めっちゃ近かったぞな、しかし。
遠目でみていたRenよりも、カッコ良くて、細かった…デス☆
3ヶ月(4ヶ月?)ぶりに2ヶ月前の日記(笑)


なんだか、いろいろ忘れ物が多い日でした。
それはさて置き、Pierrotイイッ!!
頭振れるライブは最高だ。

席位置は最後列最右側。
何とも微妙で始まるまで心配だったんですが!
ホール自体が小さいので、気にもなりませんでした。
つーか、むしろ楽しかった。

案の定、セットリストはまるっきり覚えが無いのですが。
アンコールが楽しいと言うか、アンコールの曲以外微妙に乗り切れなかったというか…

本編は、アルバム曲中心に。
キリト兄さんのフラッグの振り方が甘かった事しか覚えてません(キチ☆イの皆さんに殺されそう)

とりあえず、ステージ上からは良く見えていたようで、アイジがペットボトルなげてくれました(思い込みだから)
なんか狙って投げたようにしか思えない投げ方で。
まぁ、最後列のすぐ後ろの手すりに乗っていれば(しかも立ってた)目立ちますよあんた…
そんなペットボトルは友達がゲット。

個人的に楽しければそれで満足なんです。自分は。
Pierrotは見せ方も曲も音も申し分ないし、キリト兄さんのトークはおもしろいし、文句はないんですけどね。
振りが覚えられないんデスヨねぇ…困った。
まぁ、好き勝手やっちゃってるんですが。

MADSKYで頭振り過ぎたらしく、かる~く脳震盪おこしかけで、連れに迷惑かけちゃったり。一番迷惑かけたのは、別行動できてた友達(笑)
運転手にしちゃってゴメンナサイ。<超私信☆
AZ2days最終日。

オープン時間過ぎてから行ったにもかかわらず…なんか、随分と待った。
中に入ってからも、昨日より待ち時間長かったかな。

今日は後ろで見てるから。と、友達にも言ってたんだけど、やっぱり中に入るとそうはいかなくて、うっかり昨日と同じ位置に陣取っていた自分がいた(笑)

しかし、今日は楽しかった〜
いや、今日も。
昨日以上に盛り上っちゃって。うっかり曲とか昨日とはかなり違ってて。暴れ倒してきました☆

アンコールが始まると昨日同様、一回後ろに下がって、横からセンターめがけて突っ込んだり、センター後ろから前に突っ込んでいったり…
たのしいなー。

つか、ダイブしたくて後ろ下がったんだけど、なかなか、うまくいかなくて。
Happyの時に行くぞ!って飛びあがったら、横からダイブして来たお姉さんとうっかクラッシュしてたんこぶが(TロT)
でも、そのお姉さん優しくてイイ人で。
自分もダイブ中だったのに、結局落ちてきちゃって、すぐに「ダイジョウブですか!?」って声かけて来てくれて…うれしいなー。
コワイ人達ばっかりじゃないんだよね。
つーか、みんな真剣に楽しもうって言う気持ちが表れてるというか。
確かにキツイんだけど、楽しいんだよね(悦)

今日は昨日ほどキツさも感じず、楽しさは倍以上ってな感じで、最高でした☆☆☆


それにしても、なんだかまた泣いてたりする自分がいてどうにもならないね・・・
涙腺のボルトが何処かで2〜3個ぶっ飛んでいっちゃってるんじゃないかと(笑)
Gacktの誕生日。
私は、SADSのライブに行きます(爆)
頭の中からすっかり忘れ去られたね。すまん、ガクト。

さて、昨日の日記は落ち着いたらアップしようかと思います。
なかなかに、辛いので。

今日は、昨日のリベンジもかねて気合いれてやってまいりました。

素敵なお兄さんに声かけられたし〜とうきうきしながらスタバで友達待ち。↑どうでもいいだろ(笑)


今日は、一昨日よりも随分早く始まった。オープンも、スタートもたいして押さず。
しかし、一昨日は人少なかったんだね…ヤバイねと思いつつ、今日はしっかりと上手へ。
結構詰まってたんだけど、壁沿いにコソコソと二列目辺りに潜り込む事に成功〜

始まってしまえばこっちのものです。
なかなか前には潜り込めないけど、二列目でじゅうぶん。
サイコーに楽しめる事が出来た。
ああ、今日も良いライブだ。
アンコール辺りで、勝のピックをゲットして、ちょっと一息つこうと後ろに下がったんだけど、そこからがまたおもしろくって大暴れし捲る。

なんつーか、野郎が多くて(笑)
一昨日は前の方はほとんど女の子達だったのに、今日はセンターは野郎だらけ。
そういうのが、すごい嬉しくて。女ばっかりだとどうもつまんないじゃん?
なんか、ねぇ?うまく言葉に出来ないけど。

女の子に比べて頑丈なので、肩掴んで飛びあがるのに遣わせてもらったり(コラ)
でも、そういうのも全然気にされないからさ。すごく楽。
最前行くのも良いけど、こうやって後ろで暴れるのも楽しいなーとか思えた。

ライブが終わって、下手に陣取っていた友達と合流。
グッズを買いに行く彼女としばし分かれて、アンケート回収場所付近で死んでた(笑)
もう、精根尽き果てたって感じ。
明日もあるのにその事すっかり忘れてて。
昨日、暴れられなかった分、なんか今日発散したような…

つか、最近涙もろいです。
AWAKEの時も、うっかり泣きそうになるし…つか、泣いてたぞ。もう、どうにかしてくれ。

明日も、無事に生きて帰れますように。


余談:帰りに久しぶりに8番ラーメンに行ったんだけど、旨いねー8番。やっぱ、8番だよ。ラーメンは。
ツアータイトル長すぎて、疲れちゃった(笑)

今日から始まるハコライブ4daysのオープニングは、SADS。

不安(Sadsのハコは初めて)と期待入り交じる中、時間は近づいてくる。
会場内に入ってロッカーに荷物を預けるとすぐに、下手に陣取る事に成功。

オープンから既に押していて中に入ってからはかなり待った。心臓が痛くなるぐらいドキドキし過ぎて。

そして、待ちに待ったメンバーがやっと出て来た瞬間からはもう、すでに記憶無し。
ただただ楽しかった事だけで。
でも失敗したなーと思うのはメンバーの立ち位置の認識不足(笑)
Sadsって、ベースが上手なのよね…
ベースって、下手にいるイメージがあってつい下手に入っちゃったんだけど(笑)

本編終了間際、Becauseに入る直前にうっかり後ろに出て待ったりしようと思ったら、全然下手によってこなかった清春がきて、突っ込んでいったけど間に合わなかった。
その後も、アンコールが4回ぐらいあったのカナ?
また最前にすんなり戻ってたけとも氏の前をゲット。
かっこいー。つか、裸って良いね(ヲイ)

光に満ちたステージの上でね、ものすごく輝いてるメンバー達を目の当たりにして、ラストの曲暴れまくって終わっちゃった後、感極まって涙が出て来た。
そんな素敵な人たちのファンでいられる事が嬉しくて、誇りに思えて、すごく素直な気持になれた。
心からアリガトウって言いたくなった。

そんな素敵なライブでございました。
アンコールの待ちの時、スタッフの人がお水まわしてくれて助かった。
スタッフの人アリガトウ〜

しかし、先月25日のライブから、私、汗の量がすごいんですけどー…何処か体の具合悪いのかってぐらいダラダラだらだら出てくる…

千の風

2002年6月27日
バイトの帰り際、Gacktのアルバムのとある曲を聞いていたら不意に彼の事を思い出した。
今はもういない、3年前に風になった彼の事を。
彼の死が伝えられた後、当時パーソナリティーを勤めていたラジオでGacktが「千の風」という詩を朗読していた。

僕は死んでしまったけれど、いなくなったわけではない
幾千の風になって君のそばに存在している

随分短い要約ですが、こんな感じだったと思います。その時の録音テープも持ってないし、詩を掲載してたサイトもあるのだろうけど(確かめろよーっ)

なんだかんだ言ってても、私はGacktが好きなんだなーとか、思ってみたりした瞬間でした。
マリスの頃に感じていた、暗さや不快感。今じゃ、多少垣間見えるものの不快な感じはしないし、むしろ儚さの中に強い意志が見える気がするのですね。
なんつーか、暗闇の中にいるんだけど何処からか光が射し込んで来てる…そんな感じ。


---------------------------------------

君が風になった日
僕は
涙と引き換えに強さを手に入れた
君に触れる事は
もう二度と叶わないけれど
君は
ずっと僕のそばにいるのだろう?
僕は必ず君を
探し出してみせるから

たとえ、この世界が朽ちてしまおうとも…
----------------------------------------


インスピレーションというか、既にパクリ行為な私の詩の書き方ですが(^-^;
いい加減、こんな書き方ヤメテ自分の言葉を探さないと…ね。
まず一言。
某アーティストのライブで、ものすごいマナーがどうのこうのうるさいのだけど。
きっと、私はそんな人達から見ればマナー違反なのでしょうかね。そうですか、そうですね…(反省)

初っ端に京が左側の袖に来た時に突っ込んだのを含めて計3回。暴走しまくりでございました。
最後には、マークまでされてたり…ああ、やっちまった(汗)
でもいいさ…後30cmぐらいだったけど(謎)

反省はしてるんだけどね。
どうも、「だめなの?なんで?なんで???」って小一時間ほど問い詰めたい…
だってさ〜、アーティストによって捉え方って違うじゃん。
突っ込んでこい!って、観客煽る人もいればさ。お行儀良くしててねって人もいるだろうし。
でもね、一番問題なのは、かかってこい!って言ってるくせに、マナーはちゃんと守ってね。って言う人。

マナーって、100人いればそれぞれ何処までがマナー違反なのかそうじゃないのかって違うと思うし。
アーティストが煽っても、会場スタッフとしては怪我でもされたらただじゃ済まないから「辞めてくれ」って思うのもわからないでもない…

ああ、悩むなぁ。

そんな感じで、反省材料がわんさか出たライブでしたが、すごい楽しかった。というか、暴れられてスッキリしたというか(笑)
おかげ様で、アンコールが始まる頃には図体のでかいスタッフにマークされるし、帰り道に左足は攣るし、運転中に右足攣るし…
Shinyaのスティックは前回に引き続きゲットしたけどねー(ヲイ)

また、必ず行くと思うDirライブでした。
たまたま、バイトの休みがDirのアルバムの発売日と重なったおかげで、早速聴く事が出来た。

Dir en grey 3rdアルバム『鬼葬』

雑誌にて、京さんが「このアルバムの良さが分からない奴はセンスが無い」とかのたまっていた様なんだけども…
私…このアルバム好きですけど…どっちかというと、マカブラの方が……(自主規制)

つーか、日本語の歌詞カードつけろ〜頼むから(涙)

さて、冗談はさて置き…
解説を読んで、もう一度聞き直してみる。
私は、「音」と「コトバ」が一つになって初めて何かを得ようとしている所がある。要するに、演奏される音があって、それに乗せるコトバがあって一つだということ。
歌詞カードなり、なにか音に乗せてある言葉を記したものが無いと落ち着かない。聴いて、見て…歌って何かを得ようとする。それが私のやり方だった。特に、私の中で歌詞が聴き取りにくいと思われる曲が多いDirやSadsは尚更の事。

Dirに対して、解説者のような大きな期待など持ちあわせてはいないのだけど、いつも彼らのCDの装飾には驚きを隠せない。
デザインの高さは、一級品だ。と、私は思っているけれど。MACABRE(2nd)の怪しい宗教チックなデザインといい、GAUZE(1st)のモノクロの中に赤を取りいれたデザインもジブン好み。もちろん、音に対しても、京の描く世界も。

さて、これだけ好要素が揃っているのに、何故彼らにはまらないのかと…
きっとね、思うんだけど。Dir en greyって言うバンドが持つ闇の深さが計り知れなくて、落ちてしまうと戻ってこれないだろうって言う、一種の怖さがあるんだと思う。
雑誌とか見てたら、関西の兄ちゃんの集まりにしか見えないんだけど(コラ)

で、Dirのライブって一回しか行った事無いんだけど。今、ものすごく行きたいねぇ。困ったねぇ。
きっと、ライブ行き続けたら、ほんとに落ちちゃうんだよ…ヤバイよ。奴らは(笑)

このアルバムが、スルメになる事を祈ろうか。
つーか、やっぱり良いよ、このアルバム(どっちなんだよ)でも、MACABREの方が好き〜★(結局そっちかよ!)

そんでもって、ついでに23日に出た、AXSの復活シングルも引き取ってきました。
まだ聴いてないです(笑)
やっとみたよ〜
つーか、DVDは見てないんだけどね。むしろ、おまけVTR目当てで買ったもんだからさ、これで良いんだけど(笑)

なんつーか、最近散々G氏の事に付いて暴言吐きまくりだったんだけど。やっぱ、G氏好きですね、私。でも、VTR見ながらいろいろツッコミ入れてたんだけど…ねぇ、Gさん。再会PVの収録話とかさ。

そして、今回の萌えポインツ…。
初っ端のロスレコーディング話。
ノイローゼ気味のマサ…荷物まとめてばらして…を繰り返すレン…ナイスガーイ(ナイスガイじゃねぇよ/本人ツッコミ)なユウ兄さん(爆笑)
…以上です。

(もっとましな感想かけよ〜自分…)

12月のLovesong…PV…

2001年12月20日
見ました。偶然に突然に。
掛け持ちバイトの合間にちょっと暇が出来たので、家でTVを見ていた時の事。
MTVとスペースシャワーを交互に見ていたら、宇多田光るのtravlingのPVが流れてて、ちょっと嬉しい〜って感じで、終った瞬間にスペシャーにチャンネル変更したら、GLAYのライブが終った瞬間で。
…そのあと…

…何だか見た事のあるのっぽのお兄さんがTVに写ってました。
……そろそろ家出ないといけ…ん?!
てな感じで、TVに釘付けになった私の顔面は想像以上に真っ赤だった事でせぅ(何故に古語調)
偶然にしちゃ出来過ぎだーーーーーーー!
これはもう、運命だね。(鬱)

先日、バイト中に偶然かかった新曲。
そして、偶然見る事ので来た新曲PV。
運命と言わずしてなんと言うのかーーーーー!(氏ね)

最初、ロンドンかとも思ったのだけど、撮影現場はN。Y。のようでした。
テロで崩壊してしまった、貿易センタービルとか、平和を訴える街の人々の様子とか、数え切れないほどのカットで詰め込まれてました。
そんな街の中を、想い人の事を想い、約束の場所へ向かうユウ兄さん。
そんなユウ兄さんを見つめる殺し屋ガクト(違うって)…
そんな風に見えませんでしたか?ねぇ?
公園で、小さなブーケを手に恋人が来るのを待ってるユウ兄さんの一瞬の笑顔が素敵でたまりません(萌)
でも、いつの間にか隣に座ってるガクトが怖いです。(=_=;
ラストのカットでは、ユウ兄さんは消えてしまって、ヴァイオリンケースの上に乗せたブーケだけがベンチの上においてあったり。

ガクトーーーー、ユウ兄さんどこやったのさーーー!

と、問い詰めたくなった瞬間でした。(をい)

なんか、ふざけた感想ですが…
N.Y.の街の様子なんかのカット見てると、何というか、こう…
胸が熱くなるような感じ?
泣きそうになってた自分に、ちょっと酔ってみたり。

実は、未だにCDを手に入れていない私としては、ちゃんと聴いて、PVもちゃんと見てもう一度考え直したい今日この頃です。
という事で、今年のSadsTourFINALデス★

早朝に着いて、日中歩き回り過ぎて、ほんとに開演までに着くのか微妙に心配だった今回ですが、ちゃんとFINAL限定物もゲットして、無事に現場に到着いたしました。

19時15分頃。
ストリッパーのおねぇさん(金髪の外人さん)が、出て来て幕が開く。

一瞬、清さんかと思い込んで、思いっきり「清春ーーーーーーーーーー!」って叫んでた私が馬鹿でした(爆)
席は、近くも無く遠くも無く…微妙な位置でしたが。

…つーか、ろくに憶えてないので…ええ。
スペースシャワーで生中継してた奴を友達に頼んで録画してもらっているので、後で見ときます。

やっぱ、Sads良いね★

今回、暴動が起きなかったのだけど(清さんは煽ってたんだけど)、私、TVカメラ入ってるの忘れて椅子の上に乗ってしまいました。
写っていたらどうしよう…微妙に不安★

以上。感想お終い(え?これだけ?)

誤字はっけーん☆

2001年11月16日
つーことで、全壊…もとい、前回の日記(笑)
「マラ」って、ナニですか?(日記で、エロ発揮すんな)
まぁ、何処だったかの方言では、「マラ」は「ナニ」を表す言葉だとか…。(ナニって、何デスカ?)

そうではなくて。「まぁ」って打ちたかったんだよ。変換ミスさ、ああ、そうさっ(G氏風)

ついでに、日記も書こうかな。

先日、ローソンチケットから、一通の封書が…。
…白い粉なんて入って無いので、ご心配なく(誰も、心配してねぇよ)
ええ、Sadsの武道館ライブのチケットです。
………やだ。アリーナよ、アリーナ。
てか、Bブロックって何処ですか?(笑)
いまいち、ピンと来ませんが…去年同様、暴動が起こってくれる様祈ります(祈るな)

つーかさぁ、武道館って…制約厳しいんだよね。確か。
前に、道化師バンドのVo.さんが客席にダイブしちゃった(らしい)時も賛否両論だったらしいし。
そん時、めっちゃ怒られたらしいしねぇ…イベンターやら事務所やら…挙げ句に、メンバーからも(^-^;
←全部雑誌の立ち読み情報によるので定かじゃぁないが…しかも、確か昔のだし。(それすら覚えてない自分のブレインに乾杯☆)

早速、S世にメェル。なんだかんだ言って、彼女も行けるらしい。
ひとまず、安心。


あとは、そうだなー。
最近ね、中学時代の友人の結婚式があったのだけど。その時、一緒にパーティーに行った同じく中学時代の友人:ササ。
彼女とも、久しぶりに会ったのだけど、知らない間に道化師バンドにはまったらしい(笑)
いや、嬉しかったなぁ…。(謎)
ふふふ。彼女がはまったきっかけは、以前ココに書いた富山でのライブの時に逢った友達に、金沢のライブに連れて行かれた事が原因らしいんだけど。
パーティーの帰り、カラオケに行って熱唱…出来なかったし…曲数少なくて。
セルロイド持ってなかったらしくて、帰りに貸してあげた。
なんか、いいやね〜こういうの。(何だか訳ワカンナイケド)

と言うわけで、何故か最近、ずーっとPierrot(やっと正式名称出現)が流れてる。イイカゲン、飽きるんだけどね。ずっと聞いてると(ヲイ)
てか、1stも2ndも飽きたんで、そろそろ、セルロイドが聞きたい。
やっぱ、あのミニアルバムが一番好きだったり。「鬼と桜」とかさ〜、「脳内モルヒネ」とかさ〜。ちょ〜好き☆(女子校生風)

以上。

どーしよーっ!

2001年10月29日
先日、友人S世からメェル。

いまさら、サッズチケ、キャンセルって出来ないよねー?

出来ません。

理由を聞いてみると、行きたいライブとかぶっちゃったらしい。
サッズよりそっち取るのかぁ〜
いや、マラ、良いんだけどねぇ〜(泣)

とりあえず、まだ、チケが来てないから、席とかわかんないし…
来たらまた連絡するという事に。

席良くねぇと来ないな…きっと。


何となく、気が向いたんで。
特に深い理由はないです。

先日、たまたまケーブルTVの番組表見ていたら、スペースシャワーTVで「クランベリーズ特集」と言う文字を発見。

バンドについては、良く知らないのだけど、アルバムは一枚もっている。NO NEED TO ARGUE(ノー・ニード・トゥ・アーギュ)という、94年に発売された日本版CD。
日本版ということで、理解されたと思うが、これは洋楽。
アイルランド系のバンドらしいけど…。
このアルバム4曲目に収録されている『ZOMBIE(ゾンビ)』と言う曲が好きで、このCDを買ったというわけ。

初めて、専門学校の授業で、ホールを使って実習兼イベント制作をした時の事。
なかなか出演バンドが集まらず、数合わせの為にクラスの子がやっているバンドが出演した。
リハまで、私はどんなバンドか全く知らなかったのだけど。
Vo.兼G.の女の子と、Dr.のクラスの女の子二人。
暗闇の中、赤い照明だけが彼女達をピンで捕らえる。
それだけで、鳥肌が立つほど存在感が在った。しかし、それだけではない。
その中で、彼女達は、前述の曲を演奏したのだ。
見惚れた…と言うか、聴き惚れた。ほんとに動けなくて。
本番中は、さすがに照明ルームに入れてもらえなかったのだけど(意味無いじゃん…)代わりに、客席で、彼女達の演奏を聞く事が出来た(要するにさくら?)
ゾォンビ♪ゾォンビ♪ゾォンビィッィッィィ♪
↑カタカナで書くと間抜けだが…
アイルランド系に多い崇高な、切迫した痛々しさ?(よくわかんねぇよ)がねぇ、何とも心地良かったな。

で、クラスの中にCD持ってる人がいて…(彼女達ではない別の人)かりて、聴いて、自分で探して、買ってきた。
普段なら、ダビングして、ハイお終い。って感じなんだけどね。めづらしいよ。

で、当時は、曲を聞くだけで、歌詞カードとか解説とか全く読まなくて…
今やっと、中身を見た。初めてかも(爆)

解説によると、「ZONBIEは(中略)人間による人間への冒涜。特に子供への。」と書かれている。
原詩が、手書き印刷なので、全く読めず、和訳詞しか掲載されないので、どうも内容が掴みにくくて、困っている所。
どう、言えばいいのか、オススメできないじゃないか…(凹)

とりあえず、沈みたい気分の時のドウゾ。
秋の夜長に、自分を振り返る時のBGMなんかにいいかもね(謎)
自分的には、これが大ヒットしていたと言うわけで。終了(がしょん)

1 2 3 4 5 6 7 8 9